皆様こんにちは、WESTサービスの西です。
皆さんはSNSのサービスを利用されてると思いますが、
何を使ってますか?
X(Twitter)、Instagram、Facebook、LINE、TikTok、YouTube
などがありこの中の1つは利用したことがあるとは思います。
つい先日の2月6日(米現地時間)に
分散型SNS「Bluesky」での招待制を終了し、
誰でもサインアップできるようになりました。
このサービスは、現在Xの元CEOジャック・ドーシー氏が2019年に
分散型オープンプロトコル開発プロジェクトをベースにして2023年3月に
スタートしたSNSで、2月5日までは既存のユーザーからの招待コード
が登録の際に必要でした。ドーシー氏は現在、Blueskyの運営から
離れており、分散型SNSのNostrというサービスを支援しているそうです。
調べ始めてまず思ったのが、分散型SNSとはなにか
これは、分散型SNSとは、簡単に言うと中央集権的な企業がいないSNSのことです。
技術的なことに関しては、仮想通貨などで使われる通信方法のブロックチェーンを
使用しているそうで、ブロックチェーンはネットワーク上にある
端末同士をダイレクトに接続し、暗号技術を用いて取引の記録を分散的に処理
記録するデータベースの一種です。
ブロックと呼ばれる単位でデータを管理することに加え、
それを鎖のように連結してデータを保管する技術、仕組みを指します。
中央で管理する企業がいない分散型SNSでは、
より自由で公平なサービスが実現すると期待されています。
実際の使用感としては、Twitterと非常に似ていて、
操作などもTwitterをやっている人なら、違和感なく簡単に使えると思います。
ただし、誰でも利用できるようになってからまだ日数が経っていないので
サービスはまだXほど使い勝手は良くないですが今後利用者が増えると
この部分は解消されると思いますので今後に期待ですね。
まだ登録人数は400万人程度だそうなので、使用したいアカウントの名前を
他人に抑えられる前に登録しておくのもいいと思いますし、
登録時に作ったアカウント、@○○.bsky.socialのアカウントを
Blueskyと同じATプロトコルで作られたサービスなら同アカウントで
移動できるそうです。
Threadsの時のように一時的な賑わいで終わるのか、それともXから乗り換え
られるサービスになるかは不明なので利用される方は今後の動向にも
期待したいところです。
WESTサービスではコインパーキング保守管理・メンテナンスを中心に
お客様のご希望に合ったご提案やサポート等を行っておりますので
お気軽にご相談ください。